SDGsの目標15では『緑の豊かさを守ろう』が掲げられており、2020 年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な管理を促進し、森林の減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる目標が設定されています。
YSPではインドネシアのバリ島でアジア植林友好協会の世界平和の森づくりプロジェクトをサポートしており、1本500円で4350本(2018年4月現在)の植林をしてきました。
また、CO2吸収率が普通の植物より20倍高く、杉の木の50倍早く成長するモリンガの苗木を亜熱帯、熱帯地域の貧困家庭に支援し、その家庭の自立や野菜不足解消にも役立つプロジェクトを推進していきます。
また、海浜、河川敷、山林での清掃活動も行い、環境保護の活動を推進しています。
関連活動報告

公園をきれいに-清掃活動
YSP徳山 | 2021.12.26
寒波の襲来で、とても冷え込んだ日曜となりましたが、有志が集まって今年最後の遠石緑地公園の清掃ボランティアをしました。久しぶりに活動に参加したメンバーとご...[続きを読む]

ペットボトルキャップで、世界の子供たちにワクチンを
YSP徳山 | 2021.12.24
周南市では、ペットボトルのキャンプを回収して、世界の子供たちにワクチンを送る事業を展開しています。その事業に同参するため、会員に声をかけ、ペットボトルの...[続きを読む]

二神島活性化プロジェクト
YSP愛媛 | 2021.12.12
2021年12月12日(日)、大学生や社会人合わせて12名が集まり、二神島で奉仕活動を行いました。今回の主な活動内容は、貯水池に続く道路の清掃やみかん収...[続きを読む]

「9のつく日ビーチクリーン作戦」WITH YSP下関
うしろ浜鳴き砂を守る会 | 2021.12.09
9月より参加させていただいている、うしろ浜海水浴場の鳴き砂を守る会の清掃活動に参加しました。YSPからは今回は3名の参加者でした。
活動中はとても穏...[続きを読む]

公園をきれいに 清掃活動
YSP徳山 | 2021.11.28
初めて小学生の親子が参加してくれました。歩道に落ちていた落ち葉を掃除し、ゴミ袋15袋ほど集めて、すっきりときれいになりました。...[続きを読む]

新潟1ピースプロジェクト
YSP新発田 | 2021.10.31
2021年10月31日(日)に村上市の眼鏡岩海岸で、青年たちが集まり、清掃活動を行いました。清掃活動後には、近くの笹川流れの遊覧船にも乗るイベントも組み...[続きを読む]

竹灯籠ワークショップ
YSP下関 | 2021.10.30
YSP西日本のピースパートナーフェスの企画の一環で、下関支部において、竹灯籠のキャンドルナイトづくりをしました。今回は地域のお父さんからのご指導のもとで...[続きを読む]

第4回 ピースビワイチProject
YSP滋賀 | 2021.10.30
第4回目となる今回は、初参加のメンバー2名を含めた9名で、ピースビワイチを行いました。天候に恵まれ、気持ち良い風を感じながら琵琶湖や景色に癒やされ走るこ...[続きを読む]

二神島活性化プロジェクト
YSP愛媛 | 2021.10.16
10月16日、二神島で”アサギマダラ”という渡りをする蝶の生態調査を行いました。
小学生から社会人まで延べ51名が参加しました。天候にも恵まれ、計5...[続きを読む]

うしろ浜鳴き砂を守る会主催「9のつく日ビーチクリーン作戦」WITH YSP下関
うしろ浜鳴き砂を守る会 | 2021.10.09
YSP西日本の活動方針であるピースパートナーと一緒に地域の貢献活動をするという目的のもと、9月より参加させていただいている、うしろ浜海水浴場の鳴き砂を守...[続きを読む]